本日Google+の共有ボックスにユーザー検索機能が追加され、公開範囲設定がますます便利になりました。

本日Google+の共有ボックスにユーザー検索機能が追加され、公開範囲設定がますます便利になりました。
Google+で自分が「限定公開」した投稿を「一般公開」として再共有することができるようになりました。
今までは、自分の投稿であったとしても、一旦限定公開として投稿された「共有」を再共有出来る範囲は「友だちの友だちサークル」までが限界でした。
ところが、元の投稿が「限定公開」であっても、それが自分の投稿であれば「一般公開」として際共有出来るようになりました。
本日、Google+で投稿公開範囲の「あなたのサークル」がカスタマイズ可能となり、ついに今までに待ち望んでいた使い方が実現しました。
本日、Google+の設定ページに、自分の投稿にコメントできる相手の範囲を指定できる設定項目が追加されました:
本日、Google+アルバムが公開範囲の設定一覧画面を追加しました。
本日Facebookが、ワンクリックで他のユーザーのフィードを購読できる、「フィード購読」という機能を提供開始しました。
すなわち、今までもあった「一般公開」の投稿内容を更に誰にでも簡単にウォール上で見てもらえるようになったというわけです。
Google+が写真アルバムにも公開範囲の表示を追加しました。
公開範囲を限定して「共有」した場合、ストリーム上の「共有」のヘッダーで「限定公開」をクリックすると公開範囲のユーザー一覧が表示されます。