Google+ 12 7月 2011 Google+は明日13日にも登録ユーザー数1,000万人の大台に到達 – 今週末には2,000万人に? 先日、最大の家系データべースサイトAncestry.comの創始者Paul Allenさんが、登録ユーザーの苗字からユーザー数を割り出すという手法で、Google+のユーザー数が450万人であると予想したと伝えましたが、本日Allenさんが新しいデータ(英文)を発表しました。 そのデータによると、7… 続きを読む
Google+ 11 7月 2011 簡単にiPhoneからGoogle+にまとめて写真をアップロードする方法 Androidでは、もう既にGoogle+と密接に連動しており、Google+のアプリをインストールするだけで撮影した写真がどんどん自動でGoogle+のギャラリーにアップロードされていきます。 しかし、iTunes App StoreではまだGoogle+アプリは審査中とのことで、それもいつ承認さ… 続きを読む
Google+ 10 7月 2011 Google+のユーザー登録数は2011年7月10日現在で既に450万人越えか? Google+は恐ろしい勢いで成長しており、サーバーのディスクスペース不足が原因で重複した通知メールを送ってしまうというバグに見舞われ、Google社員がGoogle+上で謝罪したほどです。 世の中にはすごい人がいるもので、Ancestry.comという世界最大の家系データサイトの創設者であるPau… 続きを読む
Google+ 10 7月 2011 Google+のリアルタイムで友達とYoutube動画を視聴できる「たまり場」機能が素晴らしい 今までになく、4度目の正直として成功しそうなGoogleのSNSであるGoogle+ですが、その5人まで同時に使えるビデオチャットが素晴らしいのは皆様もご存じの通りです。 その機能は、日本語では「ビデオチャットルーム」となっているものの、実際に開いてみるとその英語名は「Google Hangouts… 続きを読む
Google+ 9 7月 2011 すでにTweetボタンより普及しているGoogle +1ボタン設置そしてGoogle Buzzボタン撤去の意味 本日、遅ればせながら、Google Buzzボタンを撤去してGoogle +1ボタンを設置しました。 調べて見たところ、どうやらBrightEdge(英文)によると、Google +1ボタンは既にTwitterのツイートボタンよりも普及しているようです。 (さらに…)… 続きを読む
ガジェット 28 6月 2011 Androidのアクティベーションが一日50万台以上に到達 どうやら、Androidのアクティベーションが一日50万台ベースの大台に乗ったようです。 その証拠がこれです: (さらに…)… 続きを読む
twitter 21 6月 2011 twitterがその挙動がまるでスパムボットのようなフォローお勧め公式アカウントを開設 皆さんもtwitterを使っていてこういう経験ありませんか? 普段つぶやいていたら、その内容に反応して、@メンションでリンクをつぶやいてきて、クリックするとただの宣伝だった。アカウントの紹介文や他のつぶやきをよく見てみたら、自動でつぶやいている宣伝用のボットアカウントだった。その結果は・・・・「ブロ… 続きを読む
ガジェット 15 6月 2011 4桁の暗証番号で使用を避けるべき組み合わせとは? この21世紀になっても4桁の暗証番号(PIN)というのは様々な場所で使われています。 欧米などでよく見られるマンション玄関のドアロックから、世界共通の携帯番号のロック機能やATMでの現金引き出しなど、未だに4桁の数字が暗証番号として日常の生活で活躍しています。 (さらに…)… 続きを読む
Facebook 14 6月 2011 E3 2011での各ゲーム機メーカーの反響度合いを比較するインフォグラフィック この数年では、twitterやFacebook等のソーシャルネットワークの台頭により、イベントの反響を須知化することも比較的容易になってきました。 これを見る限りでは、日本はハードウェアで勝ち、ソフトウェアで負けたとう感じでしょうか。 個人的にはSnoopが未だにこれほどの影響力を持っていることの方… 続きを読む
ウェブ・サービス 14 6月 2011 iTunes事業の累計データまとめ – 2億人150億曲140億アプリ 先日AppleがiTunesの各種データを公開しましたので、iTunes事業の累計データのまとめを日本語でどうぞ。 (さらに…)… 続きを読む