すでにTweetボタンより普及しているGoogle +1ボタン設置そしてGoogle Buzzボタン撤去の意味

本日、遅ればせながら、Google Buzzボタンを撤去してGoogle +1ボタンを設置しました。

調べて見たところ、どうやらBrightEdge(英文)によると、Google +1ボタンは既にTwitterのツイートボタンよりも普及しているようです。

ここで、「Twitterの次はFacebookだ」のように流行を追いかけて「Google + Oneを設置しなければ時代遅れになる。」と思った方は、もう少し頭を使いましょう。

なぜ、Google +1が、全く普及しなかったGoogle Buzzボタンの何倍もの速さで普及したのでしょうか?

答えは簡単で、「ウェブサイトのトラフィック源となり得るから」です。

FacebookのLikeボタンやTwitterのTweetボタンと同様、その設置によるトラフィック増が見込めるからなのです。Tech系のメジャーブログやサイトがすぐにそれらボタンを採用するのは、流行を追いかけるだけではなく当然ながらそういった実質的な見返りがあるからです。

実際、Google Buzzボタンは押されることはあっても、共有された情報からサイトにトラフィックが流入することはあっても少ないものでした。それが今回外しても問題ないと判断した理由です。

ところが、Google+1の場合は、Google Buzzボタンになかった強力な作用があります。それは、押した人間とその友達の、Googleでの検索結果に影響を与えると言う事です。

さらには、GoogleによるGoogle+の猛烈なプッシュと普及によって、Googleアカウントでのソーシャル・グラフ形成も加速し、友達がおすすめする情報がユーザーの検索結果にも大きな影響を与え始めるため、サイト運営者にとってはGoogle+1ボタンを設置して押させない理由はありません。

今まではサイトの内容などを操作することによってGoogleでの検索結果を優位なものとすることが当然の作法でしたが、Google自体がソーシャルグラフの形成と利用に力を入れ始めた今、サイト運営者はこの新しいGoogle+1ボタンを見逃すことはできないと言う事です。

ちなみに、現在日本製で一番その効果が見られるのははてなブックマークボタンでしょう。ただし、利用するユーザーと流入するトラフィックにはかなりの偏りがありますが。

ところで、この原理を重んじず形だけで模倣された、我が国のSNSサービスによるボタン一群の普及率とはいったいどうなっているのでしょうか?ちなみに、私の書く内容も原因の一つでしょうが、それらボタンをテストで設置していた際のトラフィック流入量はゼロでした。

最後に、もしよろしければ下の+1ボタンを押してみてください!

コメントを残す

Top