今や圧倒的なシェアを誇るウェアラブルカメラGoPro。もしスーパーマンがそれを使ったら、という動画です。
GoProのモデル名にHeroが入っている事は関係あるのかないのか笑。Google Glassバージョンが見たいですね。
今や圧倒的なシェアを誇るウェアラブルカメラGoPro。もしスーパーマンがそれを使ったら、という動画です。
GoProのモデル名にHeroが入っている事は関係あるのかないのか笑。Google Glassバージョンが見たいですね。
本日正式にChromeブラウザのバージョン32がリリースされました。
最近のAndroidでは既にChromeブラウザが標準となっているのですが、iPhoneでは使っているユーザーは少ないようです。
先日の記事「自らスキミングするという発想はなかった!大量のカードを1枚にまとめるガジェット『Coin』が素晴らしい」はかなりの反響を頂きました。
多くは「財布を薄くする」という利便性と日々の問題解決に期待するポジティブなものでしたが、中には批判的なものや日本の法規違反の可能性やセキュリティを懸念するものもありました。
Windows 8.0から8.1のアップグレードでは、モニターのドライバがおかしくなったり、いくつかのツールのドライバを再インストールする必要が出たりと、毎度のごとくトラブルを全て解決するために一定の時間を費やしてしまいました。
しかし、どうしてもLogitech(Logicool)社のマウスとキーボード用ユーティリティであるSetpointだけは、再度インストールをしようがVisual C++のランタイムを更新しようが、それが表示し続けるエラーを止めることが出来ずにいました。
ところが、本日ふと思いついた方法を試したところ、見事にエラーだけは出なくなりましたので共有させて頂きます。
Windows 8.1では、新たに用意された以下の設定項目で起動後にスタート画面ではなくデスクトップを表示することができます。
早速先日発表されたiOS 7 betaをiPhone 5にインストールしてみたのですが、アイコンからのアプリ拡大表示や、アイコン上の通知数字の拡大表示、壁紙の3D表示に少し気持ちが悪くなっておりました。
ところがもっと大きな問題が発生したのです。
メールを書こうと思いきや、漢字変換が出来なくなってしまいました。この先これはもうしばらくひらがなだけでの使用になりそうだ・・・と思っていましたが、以下の方法で解消できましたので共有させて頂きます。
Steve Kovachさんが今話題に事欠かないAppleのiOS 6マップアプリについて新たな発見をし、twitterでツイートしたことが話題になっています: